気軽にLINEで質問も可能!LINEで相談する

フィリピンの天気・気候を徹底解説!気温・降水量の都市別ポイントは?

フィリピンの天気・気候を徹底解説!気温・降水量の都市別ポイントは?

フィリピンは一年を通して温暖な「南国リゾート」のイメージがありますが、実際には都市ごとに大きな気候差があり、雨期や台風シーズンをどう過ごすかで快適さも変わってきます。

この記事では、フィリピンの気候全体の特徴から主要留学都市ごとの天気情報、生活に役立つ気候対策までをまとめました。

留学前に知っておきたいポイントを押さえ、安心して現地生活をスタートさせましょう。

目次

フィリピン全体の気候概要

フィリピンの気候(イメージ)

フィリピンは 熱帯モンスーン気候 に属しています。日本のような四季はなく、大きく分けて以下の2つの季節があります。

フィリピンの2つの季節

☔ 雨季6月~11月スコールや台風が多い。湿度が高く道路冠水も発生しやすい移動が制限されることもあるが、語学学校の授業は通常通り実施
🌞 乾季12月~5月12~2月は比較的涼しく過ごしやすい。3月~5月は非常に暑く、最高気温35℃前後になることも。留学のベストシーズン。勉強・観光ともに快適

都市別の気候・天気の特徴と注意点

フィリピン留学で人気の都市は、それぞれ気候に大きな違いがあります。
ここでは代表的な セブ・バギオ・クラーク・バコロド・ボラカイ の5都市を比較しながら紹介します。

セブ(Cebu)

セブ島
  • 特徴:フィリピンで最も人気の留学先。年間を通じて南国らしい温暖な気候。
年間平均気温約27~29℃
雨季6月~11月
乾季12月~5月(ベストシーズン)
降雨短時間のスコールが多い
注意点紫外線が非常に強い/冷房で体調を崩しやすい

留学のポイント

  • 日焼け止め・帽子は必須
  • 冷房の効いた教室用に羽織り物を準備
  • 雨期は道路冠水が発生しやすいため、移動時はサンダル+防水バッグが便利

バギオ(Baguio)

バギオ
  • 特徴:標高約1,500mの山岳都市。フィリピンの「避暑地」と呼ばれ、涼しい気候。
年間平均気温約18~20℃
雨季6月~10月(霧や強雨が多い)
乾季11月~5月(特に12~2月は肌寒い)
降雨長時間の雨・霧で視界不良になることも
注意点朝晩は15℃前後まで冷え込む

留学のポイント

  • 薄手の長袖やカーディガン必須
  • 雨具+防水リュックが活躍
  • 台風の影響で停電することもあるため、モバイルバッテリーを準備

クラーク(Clark)

クラーク
  • 特徴:中部ルソン島にある経済特区。元アメリカ空軍基地で、インフラが整っている都市。
年間平均気温約26~28℃
雨季6月~10月
乾季11月~5月
降雨大雨の際は交通機関に影響が出ることも
注意点内陸のため気温が上がりやすい

留学のポイント

  • 蒸し暑さ対策に吸湿速乾の服が便利
  • 夜は比較的安全に出歩けるが、雨期の冠水には注意
  • 首都マニラに近いため台風の影響を受けやすい

バコロド(Bacolod)

バコロド
  • 特徴:「微笑みの街」と呼ばれるネグロス島の中心都市。比較的落ち着いた気候で暮らしやすい。
年間平均気温約27℃
雨季5月~10月
乾季11月~4月
降雨台風の影響は比較的少なめ
注意点短時間の豪雨が多い

留学のポイント

  • 大都市に比べて人混みが少なく過ごしやすい
  • 雨期は傘よりもレインコートの方が便利
  • 食文化が豊かで外食も楽しみやすい

ボラカイ(Boracay)

ボラカイ島
  • 特徴:世界的に有名なビーチリゾート。海と観光を楽しみたい留学希望者に人気。
年間平均気温約28℃
雨季6月~10月(波が高くなる時期)
乾季11月~5月(観光客が最も多い)
降雨海風+スコールが多い
注意点台風時は船が欠航し、島に入れないことも

留学のポイント

  • マリンスポーツを楽しむなら乾季に渡航がおすすめ
  • 雨期は観光客が減り、落ち着いた環境で勉強できる
  • 塩害に備えて電子機器の管理に注意

都市別の気候比較(まとめ)

都市年間平均気温特徴留学におすすめの時期
セブ27~29℃南国リゾート/紫外線強い12~5月(乾季)
バギオ18~20℃高地で涼しい/霧が多い11~5月(乾季)
クラーク26~28℃内陸で暑さ強め11~5月(乾季)
バコロド27℃比較的落ち着いた気候11~4月(乾季)
ボラカイ28℃ビーチリゾート/雨期は波が高い11~5月(乾季)

ベストシーズンは多くの都市で 乾季(11月~5月)となっていますが、都市ごとに気候の差もあります。

留学目的(勉強集中型か、アクティビティ重視か)などにもより都市選び・渡航時期選びに注意が必要です。

フィリピン留学生活で役立つ気候対策

フィリピン留学では、気候に合わせた準備と工夫があるかどうかで、生活の快適さが大きく変わります。
ここでは、服装・持ち物・生活習慣の観点から、留学中に役立つ対策をまとめました。

時期ごとのおすすめの服装

  • 乾季(11〜5月)
     → 半袖+薄手の羽織り(教室やモールの冷房が強い)
  • 雨季(6〜10月)
     → 洗濯物が乾きにくいので速乾素材の服が便利
  • バギオなど涼しい地域
     → 朝晩は15℃前後になるため、パーカーなどの羽織りもの必須

気候対策のおすすめアイテム

折りたたみ傘急なスコール対策
薄手の長袖強冷房対策
日焼け止め紫外線は日本より強い
サンダル&スニーカー雨季は滑りにくい靴が必須
小型タオル汗&スコール時の必需品
薄手のレインコート折りたためるタイプの物が便利

フィリピンの気候を知り、快適な留学生活を

フィリピンは「乾季(11〜5月)」と「雨季(6〜10月)」の二つの季節に分かれ、乾季は留学や観光に最適で、雨季はスコールや台風への注意が必要です。

都市ごとに気候の特色があり、バギオは涼しく勉強に集中しやすい一方、セブやボラカイはリゾート型でアクティビティも楽しめます。

フィリピンの気候の特徴を理解し、準備を整えることで、ぜひ充実した留学生活を送りましょう!

北海道留学BASEでは、初めてのフィリピン留学でも安心できるよう、安全面のサポート体制を整えています。

  • 渡航前の安全オリエンテーション
  • 学校や寮のセキュリティ情報の提供
  • 緊急時の対応や空港送迎サポート

その他にも、充実のサポートを手数料無料でご提供しております。フィリピン留学をご検討の方はお気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
目次